2019年8月に新造船されたシーパセオに乗って、呉まで日帰り旅行に行って来ました。
広島~呉~松山航路では、新造船されたのはなんと30年ぶりだとか!
しかも、シーパセオは11月にグッドデザイン賞を受賞したとのこと。
これまでのフェリーのイメージをかえる船、これは一度乗ってみたい!と思い、シーパセオが出航する便を調べて乗ってきました!
乗船料金
愛媛県松山市の松山観光港から呉まで
大人2人、子供1人で往復12930円です。
未就学児は大人1人につき1人無料ですが、我が家は未就学児3人なので、1人分は子供料金がかかりました。
往復利用だと、復路が1割引きとなる往復割引が適用されました。
乗船時間
松山観光港から呉まで、約2時間です。
ちなみに松山観光港から広島までは、約2時間40分です。
シーパセオのコンセプト
フェリーといえば白いペンキのイメージでしたが、シーパセオは黒っぽい感じで高級感があります。
外観からすでにわくわくします!
船のコンセプトの一つが、「多様な利用者の属性・価値観に寄り添うよう、1人ひとりへ心地良い居場所を提供する客席」だそうで、
ぱっと見た感じ、いろいろな座席がありました。
お座敷タイプ、靴を脱いでくつろげる座席タイプ、窓際のカウンタータイプなどなど。
パソコン作業したい方はテーブル席、くつろぎたい方は靴が脱げる座席、おひとり様は海が見えるカウンター席など、みなさん思い思いの座席を選んでいたのが印象的でした。
車椅子で利用できる席。
デッキ席。
引用:http://setonaikaikisen.co.jp/newferry/concept/
売店の近くには、こういった座敷円卓もあって、子供とセブンティーンの自販機のアイスを買って食べました。
客席からは少し離れているので、多少のおしゃべりは気兼ねなくできる感じです。
売店、カフェコーナー
売店では、うどんなどの軽食やお菓子も販売されていました。
コーヒーはコンビニに置いてあるようなコーヒーマシンがあって、船内はコーヒーのいい香りが…。
屋上には公園
「瀬戸内海の移動を楽しむ、みんなの公園」
これがシーパセオのデザインのテーマだそうです。
船なのに、公園?
その答えは屋上にあります。
芝生コーナーや東屋のような席があります。
人口芝です。
子供が走り回っていました。
約2時間かかりますから、子供はじっと座っているのは難しいです。
フェリー移動で辛いのは、子供がぐずった時に逃げ場がないことです。
こんな素敵な芝生がデッキにあれば、ちょっと上で遊ぼうと連れ出すこともできますよね。
冬なので、風も強いしすぐに戻りましたが、春とか気候の良い季節は、ずっとここで過ごしたいくらい…。
屋上から望む瀬戸内海。
冬でなければデッキで過ごしたい、素晴らしい眺め。
ただひとつ気になったのが、囲いの柵です。
とてもおしゃれなんですが、間隔が広すぎる気が…。
心配性の私は、小さい子は落ちてしまうんじゃないかと気が気じゃなかったです(>_<)
赤ちゃん連れでも安心の設備
船内には、授乳室やおむつがえシートもあります。
小さい子連れでも快適な2時間でした
「一人ひとりへ心地よい居場所を提供する」というコンセプト、実際に乗ってみて十分に実感することができました!
本当によく考えられているなぁと感心しました。
子連れ移動のストレスも感じることなく、とても楽しい2時間でした。
帰りは時間帯が合わず、別の船でしたが、帰りは疲れた子供たちの機嫌が悪くて…。
客室に居づらいので、風が吹く寒い中、何もないデッキでただひたすら抱っこしてうろうろしてました。
帰りの便も、シーパセオだったらどんなに良かったことか…。
シーパセオの素晴らしさを改めて実感しました…!
そんなシーパセオ、なんと2号船ができるそうです!
先日、起工式があり、2020年からはシーパセオ2隻体制とのこと。
シーパセオに乗れる便が増えるのは嬉しい!
以上、新造船シーパセオに乗ってみた感想でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
しまなみ海道の観光スポットはこちら。
船に乗ってUSJにも行けます(^^)/